ペースメーカの設定には種類がある?作動モードについて解説

循環器

ペースメーカを使用している患者は数多く存在しますが、その設定について知っていますか。

今回はペースメーカの設定の種類と、心電図波形の判読ポイントについて解説していきます。

この記事を読んでわかること

  • ペースメーカの設定、種類
  • ペースメーカ心電図波形の特徴

公式LINEでブログ更新をお知らせしています!登録していない方はぜひ!

友だち追加

スポンサーリンク

ペースメーカとは

主に徐脈性不整脈の疾患に対する唯一の治療法とされています。

徐脈性不整脈とは洞結節からの興奮が起こらない/起こりにくい場合や、刺激伝導系の異常により心室への興奮が生じない状態です。

ペースメーカの適応疾患の一例を挙げます。

  • 房室ブロック
  • 洞不全症候群(SSS)
  • 徐脈性心房細動

各病態については別の記事で紹介します。

スポンサーリンク

ペースメーカの種類

ペースメーカの種類は以下の通りです。

  • Single chamber型
  • Dual chamber型
  • リードレス型

リードの数や有無によって分けられています。

スポンサーリンク

ペースメーカの作動モード

実際にペースメーカがどのように作動するのかを示す設定を作動モードといい、NBGコードで表記されます。

NBGコード:NASPE/ BPEG Generic Pacemaker Code

NGBコードは5文字のアルファベットの配列で構成されますが、実際には最初の3つのみを表記することが一般的です。

抗ペーシングに対するNBGコードは以下の図の通りです。

五関善成:ペースメーカ心電図の判読ポイント~デバイス機能を理解する~

ペーシング:電気刺激を特定の心臓部位に送ること

文字の位置が示す意味は次の通りです。

  • 最初の文字(Ⅰ):ペースメーカが刺激を送る部位
  • 2番目の文字(Ⅱ):ペースメーカが興奮を感知する部位
  • 3番目の文字(Ⅲ):感知した興奮波に対する反応様式
  • 4番目の文字(Ⅳ):レートレスポンス機能の有無
  • 5番目の文字(Ⅴ):マルチサイトペーシング機能の有無

レートレスポンス機能とは、センサーを用いて下限心拍数を増やす機能のことです。

詳細は別の記事で紹介します。

スポンサーリンク

臨床で多い作動モード

臨床で使用される頻度の多いモードは以下の通りです。

  • AAI
  • VVI
  • DDD

それぞれについて解説していきます。

AAI

このモードは心房のみでペーシングとセンシングが実施されます。

設定されたレートでセンシングイベントがない場合に心房ペーシングが実施され、反対にイベントがあるとペーシングは抑制されます。

房室伝導が保たれた洞不全症候群(SSS)などが適応です。

VVI

このモードはAAIに対応するものであり、心室のみでペーシングとセンシングが実施されるものであり、適応は以下の通りです。

  • 徐脈性心房細動
  • 発作性房室ブロック

DDD

このモードは最も広く使用されており、心房と心室の両方でペーシングとセンシングを可能にすることで同期性が保たれます。

心房波の感知または心房ペーシング後、一定の設定時間(AV delay)内に心室波を感知すれば心室ペーシングを抑制し、感知しない場合はAV delayのタイミングで心室をペーシングします。

AV delay:心房と心室におけるペーシング時間の差

また、DDDモードの適応は以下の通りです。

  • 洞機能不全
  • 房室伝導障害

さらに、DDDペースメーカの作動パターンは4つに分かれます。

  • 全て自己波形(ペースメーカ抑制)
  • 心房ペーシング、自己QRS波形
  • 心房に同期して心室ペーシング
  • 心房、心室の両方が同期してペーシング

これらの作動パターンを見分けられるようにしましょう。

スポンサーリンク

参考文献、著書

五関善成:ペースメーカ心電図の判読ポイント~デバイス機能を理解する~

掲載先:東京都医学検査 Vol.49 No.2

まとめ

ペースメーカは徐脈性不整脈に対する唯一の治療法として確立されています。

しかし全員が同じ設定ではなく、ペーシングやセンシング位置による違いを理解することが重要です。

設定を理解しておくことでその患者の病態把握にも繋がるので、ぜひこの記事の内容を理解しましょう。

循環器関連の記事はこちらからどうぞ

循環器

公式LINEでブログ更新をお知らせしています!登録していない方はぜひ!

友だち追加

この記事を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村       

もし私の記事が参考になりましたら、バナーをクリックしてブログランキング上位になるために応援して頂けると嬉しいです!

あなたのクリックが原動力です、また次の記事でお会いしましょう!

他の記事はこちらから

コメント

タイトルとURLをコピーしました